top of page

クリニック中野

クリニック中野は、小学校高学年から中学生、高校生、成人、高齢者を対象にした訪問医療クリニックです。

精神科専門医、精神保健指定医、内科専門医の資格を持つ医師が、難しいケースにも対応します。

精神科、内科、小児科

​院長

芳賀高浩

千葉大学卒業

​精神科専門医、精神保健指定医、内科専門医

千葉大学病院、関東労災病院、東京都立松沢病院などを

へて、令和4年4月にクリニック中野を開設。

​中野区、杉並区、世田谷区の訪問診療に従事している。

IMG_4184.jpg
drhaga_2_2-970x1366.jpg

訪問診療の流れ

1. ご準備(できれば)

  • 健康保険証をご用意ください。

  • 生活保護受給中の方は、担当のケースワーカーさんにご相談ください。訪問診療の利用が可能と判断されれば、当院から訪問いたします。

  • 保険証がない場合でも診療は可能です。受診後、保険診療につながるよう一緒に手続きを調整します。

  • 自立支援医療にも対応しています。収入に応じて自己負担が軽減されますので、積極的に導入しています。

2. 初回のご予約

  • お電話で初回訪問日をご相談ください。

  • 初回訪問時に、可能であれば採血を行い全身状態を把握します(必須ではありません)。

3. 継続的な診療

  • 以後は1〜2週間に1回の頻度で訪問します(症状やご希望に応じて調整)。

  • 内服治療や注射治療などを組み合わせ、状態に合わせてきめ細かく治療を行います。

4. 費用の目安

  • 各種制度をご利用いただくことで、自己負担は月額最大でおよそ1万円程度が目安です。

  • 収入が少ない方は、自己負担が0円となる場合もあります。
    ※具体的な自己負担額は、保険種別・各種公費制度・自治体の取り扱いにより異なります。詳しくはお問い合わせください。

よくある質問

Q. 保険証が手元にないのですが、すぐに診てくれますか?
A. はい、診療は可能です。その後、当院が保険手続きのサポートを行い、保険診療につなげます。

Q. 生活保護を受けています。手続きはどうなりますか?
A. まずケースワーカーさんにご相談ください。訪問診療の可否が確認でき次第、訪問開始いたします。

Q. 自立支援医療は使えますか?
A. 対応しています。自己負担の軽減に有効ですので、当院で申請導入をお手伝いします。

私のなかの希死念慮ちゃん

「死にたい気持ち=希死念慮」との上手な付き合い方
1,000人を超える自殺未遂患者を診た精神科医が教えるメンタルケア

令和7年8月27日発売

​希死念慮を抱える最重症の患者さんの診療を多数行って参りました。

バーナー2.jpg

YouTube公式チャンネルのご案内

https://www.youtube.com/@PsychiatricClinic

当院の公式チャンネル「精神科医 芳賀高浩」では、

診療現場の知見をもとに、精神医学をやさしく・

実践的に解説しています。病気の理解、薬の使い方、家族支援、セルフケアまで、日常に役立つテーマを

わかりやすくお届けしています。

チャンネル登録者数は5万人超(2025年10月時点)。

わかりやすさと実用性が高い評価をいただいて

います。

クリニック中野

住所

東京都中野区新井4-21-2

連絡先

TEL:03-5942-6308

診療時間

Mon - Fri

9:00  – 18:00 

Saturday

​緊急時応需

​Sunday

​緊急時応需

bottom of page